ブログの説明


2015年9月23日水曜日

2015年9月19日 竹灯篭の夕べ 報告 その2

活動名 :竹灯篭の夕べ

活動概要 :竹取、竹灯篭作成、竹巻きパン・竹巻きゼリー、竹灯篭鑑賞

日時 :2015年9月19日(土)13:30-20:00
場所 :古民家滝本
参加人数 :33人(子ども11+大人22、スタッフ10+ゲスト23)

報告 : その1からの続き。

竹灯籠の模様入れには、電動ドリルを使います。
普通の人は普段使わない工具で、間違って使うと大変危険な代物です。
でも、正しく使えば、子どもでも容易にすぐ扱えるようになります。
とはいえ、今日は、こどもは穴あけのみ。
こどもにはおとなが必ずついて、ドリルの交換等は大人がします。

こどもにもわかるように電動ドリルの使い方をレクチャーしたら、いよいよ飾り竹灯籠作りへ。
なお、電動ドリルは、埼玉県鶴ヶ島市のNPOから無償で貸し出して頂きました。
集客といい、資材・食材の調達といい、普段のネットワーキングと協力関係があって、なんとか成り立つ部分が小さくありません。
花咲き村スタッフからの野菜の差し入れもありました。
感謝感謝です。

さて、竹灯篭の模様入れです。
みんな、見本を参考にしながらも、思い思いに自分の好きな模様を開けていきます。
人気はやっぱりミッキー。梅の花や肉球がそれに続きます。
パックマンやオリジナルの樹影、イニシャルなど、世界で一つの竹灯籠がどんどん出来上がっていきます。
大人もこどもも、ものすごい集中力で真剣に取り組みます。

その間、竹巻きパンもいい焼き色に。
普通のパン生地を、竹に巻いて、炭火で焼くだけのシンプルな料理。
でも、こどもたちは、僕も私もと争うようにパンをちぎって食べてくれます。
もちろん大人も。
イチゴジャムやチョコクリームを付けたら、立派なデザート。
焼き上がるのが遅くなったのもご愛嬌。待ち時間がよい調味料となりました。

デザートはもう一つ。
竹筒ゼリーです。
こちらは、20㎝程度に切った淡竹(はちく)にゼリーの素を流し込むだけ。
今日はオレンジとアップルの2種類。
みんな、自分の名前を書いた竹筒にゼリーを流し込んでいきます。

「えーこれ固まるの~?」「いつまで持っていればいいんだろう?」
という声が聞こえて間もなく、
「あっ、固まった!」「逆さにしても出てこない!」と感嘆の声。
ゼリーは食後の楽しみにと、冷蔵庫へ。

自分の竹灯篭を完成させたら、こどもは竹遊びへ。
今日は竹の輪投げや竹の王冠・ネックレスなど。
こどもたちは、竹の棒や切れ端など、何でも遊び道具にしてしまいます。

そうこうするうちに、日が暮れはじめました。
大事な大事な撮影タイムです。
竹灯篭の夕べの集合写真は、タイミングが大事です。
明るすぎると竹灯篭が映えず、暗すぎると人の顔が見えません。
絶妙な撮影タイミングが求められます。

何台ものカメラで、何十枚も集合写真を撮ります。
でも大丈夫。
撮影タイミングについて、あらかじめ説明してありますから、みんなちゃんと協力してくれます。


その3に続く
(K)


竹巻きパンも準備中。

電動ドリルの正しい使い方♪

早速こどもがドリルで穴をあけていきます。

女の子も。

親子で協力して。
小さい子は竹積木♪

竹巻きパンが焼けました!
U字溝とブロックでいい感じ。

美味しい?

ジャムを付けても美味しいよ。

チョコクリームもね♪

次の炭火を起こすお手伝い♪

大人はやっと自分の竹灯篭工作タイム♪

集合写真(顔重視)

集合写真(竹灯篭重視)

*この活動は公益社団法人日本フラワーデザイナー協会の助成を受けています。

0 件のコメント:

コメントを投稿