ブログの説明
2016年10月4日火曜日
2016年10月09日(日)【谷津田】稲刈りのご案内
■谷津田活動(第2日曜日定例活動)
稲刈り、やります!
多くの方の参加、お待ちしてます。
12月には、餅つきです。
【日時】
2016年10月09日(日) 9時30分~15時
※予備日 2016年10月10日(月祝)
【内容】
稲刈り
【場所】
神田たんぼ
【集合】
9時30分 森の家
【参加費】
500円
【参加締切】
2016年10月07日(金)
【服装・持ち物】
汚れてもよい服装、着替え、暑さ対策(帽子、水分補給用飲料水
等)、昼食を忘れずに。
【その他】
小雨決行
【問合せ・参加連絡】
info@hanasakimura.com
2016年9月26日月曜日
2016年10月15日(土)「山の中のサンマ祭り」+滝本・観光案内所開設交流会のご案内
花咲き村につながっている皆様
10月15日(土)「山の中のサンマ祭り」
+滝本・ 観光案内所開設交流会のご案内です。
+滝本・
秋といえば秋刀魚。「山の中のサンマ祭り」、今年もやります。
「サンマ、買ってよお~」
ならば、 花咲き村は竹林整備をしているので、伐った竹の活用をしよう、
竹を半割すれば、ちょうど「焼きサンマ」のお皿にぴったり。
となって「山の中のサンマ祭り」のできあがり。
みんなで、 汗を流し、福島の支援につながるサンマを食って、 楽しみましょう。
今年は日の出町観光町づくり事業で「滝本・ 観光案内所」作り、
日の出山から下山するハイカーの人たちに
日の出町のおもしろいこ と、めずらしいことなど紹介する場所です。
日の出町のおもしろいこ
なにより、 日の出町地場の農林産物を使って様々な体験活動ができることを宣 伝し、
企画してもらおうという案内所です。
企画してもらおうという案内所です。
この日は、 観光まちづくりでおもしろくしようという人たちの交流でもあり、
いろんなおもしろいことの事例紹介でもあります。
【時間表】
9: 30 森の家に集合して、竹林作業に。
12:00 滝本に帰り、竹のお皿作りやサンマを焼いたり、 お釜で栗ごはんを炊いたり。
14:00 交流会をやって、適当に解散
【場 所】
山里交流施設「滝本」(日の出町大久野4807)
【竹林整備作業】
誰でもできます。 初めてでも大丈夫。
ノコ、軍手、ヘルメットは花咲き村から。
【参加するには】
① 竹林整備から参加するか、食事準備・サンマを食うだけ・ 交流会からか、
②車かバスか、
③人数(大人・小人)
④ 連絡先をお知らせ下さい。
【雨 天】
小雨ではやりますが、大雨は中止。問合せを。
【参加費】
竹林整備に参加しないで、 サンマを食うだけ、 あるいは交流会参加者は500円。
交流会は酒飲みですから、 酒代は実費徴収。
差し入れは大歓迎。
【アクセス】
【申込み、問い合わせ】
info@hanasakimura.com
yamaman109@gmail.com
山本晶子
2016年9月20日火曜日
2016年9月17日(土)竹林整備活動報告です。
蒸し暑かったです。
そして、蚊にたくさん刺されました。
以下、活動報告です。
<活動報告>
【日時】
2016年9月17日(土)9時30分~15時
2016年9月17日(土)9時30分~15時
【場所】
日の出町竹林エリア(宮岡林)
日の出町竹林エリア(宮岡林)
【参加者】
16名(子供3人含む)
16名(子供3人含む)
【内容】
観光タケノコ林に向けた定例整備
観光タケノコ林に向けた定例整備
【報告】
台風の合間で久しぶりの晴れ間の中、朝礼後竹林現場へ向かう。
5月の蹴っ飛ばし大会に続き、 竹伐採と搬出準備を行う。
前回の隣りのエリアにて、竹皆伐目標に伐採し粉砕機用にカットし 積み上げました。
今回初参加の子供連れの家族と二組の視察の方は、 前回のエリアで竹伐りに挑戦です。
昨日迄の雨で足場が濡れ、 蚊が多い蒸暑い中約3時間程の作業を行い
間伐された竹林が明るく綺麗になりました。
尚、猪による地面の掘り起こしがあちこちに見られ
地元の猟友会の方が猪の駆除をしてましたが、 今回の現場には現れませんでした。
昼食を挟み午後作業終了後、道具の掃除・ 片付けを行い3時頃終了です。
※活動写真もご覧下さい。
2016年9月14日水曜日
2016年9月11日(日)神田田んぼでの定例活動報告です。
■神田田んぼでハザ準備をしました。
参加者:5名
道具 :手鎌、竹きり鋸、針金
作業 :9:50開始。田んぼあぜ道よりハザ用の角材・ 横棒を掘り出し、今回使えるものを選別する。
針金が錆びた物は張り替えた。
廃棄した分の補充は山崎田んぼ横の竹林より5本切り出した。
馬13台、横棒13本を準備。
馬は田んぼに立てて置いた。
最後に電線の下を草刈りして12:15終了。
※活動写真もご覧ください。
2016年8月20日土曜日
2016年8月17日水曜日
2016年8月14日(日)田んぼ(神田田んぼ)活動報告です。
8月14日田んぼ作業の報告です。
【場所】
神田田んぼ
【参加者】
9名(内初参加2名)
【道具】
アメリカンレイキ、手鎌。
【様子】
9時50分、作業開始。
水はそこそこ行き渡り、 アメリカンレイキで引っ掛けて除草するには、 ほど良くぬかるんでいた。
手で引き抜くにも楽にできた。
昼食をはさんで、14時に作業終了。
全面草取り完了。
初参加者2名は、周囲から教えてもらいながらの作業だったが、 飲み込みが早い!!!
貴重な戦力となった。
【初参加者の感想】
・東京にこんな自然があるとは思わなかった。 とてもよかった。
・なんと言ったらいいのか・・・、 凄くよかった。また、機会があったら参加したい。
2016年8月14日日曜日
2016年8月20日(土) 竹林整備定例活動&納涼流しそうめん大会開催のご案内
皆様
一時の暑さからは幾分気温が下がってはいるものの、暑い日が続きますね。
今週末の竹林整備&流しそうめん大会のご案内です。
***********
■竹林整備活動(第3土曜日定例活動)&★流しそうめん大会★
竹林整備で汗を流した後は、涼しさもとめて平井川の源流まであがっての流しそうめん。
整備しつつ、樋にするなど利用しつつ、古くなった材は燃料にしつつ・・・の循環で。
【日時】
2016年8月20日(土)9時30分~15時頃まで
【内容】
10時~13時 竹林整備
13時~15時 納涼流しそうめん大会(夏野菜天ぷら付)
【場所】
日の出町大久野の竹林及び平井川源流
【集合】
9時30分 森の家
【参加費】
1000円
(アルコール代は別途精算)
【参加締切】
準備等の都合から、8月18日(木)を締め切りとします。
【持ち物】
間伐できる服装(長袖、長ズボン、運動靴・足袋)、軍手、虫よけ、
虫刺され薬、飲み物(たっぷり)、タオル、着替え、名札(持っている人は)、常備薬等
【その他】
【問合せ・参加連絡】
info@hanasakimura.com
yamaman109@gmail.com
登録:
投稿 (Atom)