活動概要 : 竹林に放置されている竹の古材を片付けて、地表に光を当てる。
報告 :
【日時】
2016年3月6日(日)9時30分~15時
【場所】
日の出町竹林エリア
【参加者】
7名
【内容】
古い竹材の運び出し及び処理(焚火)
【報告】
募集開始時期から少しずつ少しずつ、人数が増え、7名の参加。
軽トラも2台になって、うれしい誤算で、気持ちも上がるねー。
朝礼後、車に分乗して竹林の現場へ向かう。
最初の1台は、全員で積んで、2人が下ろしに行っている間に、もう1台の軽トラに積み込むという連携作業。
「何とか、3台で終わらせたいねー」「いや、4台じゃなきゃ無理だって」の会話を聞こえてきたり。
「ひたすら」の作業で、計4台分、目標の古材の山は消えました。すごいね、人の力って。
竹林での集合写真、ご覧ください。
始めた頃より、地面がきれいになって、太陽の光が届いてる!
(2人は、荷下ろしに行ったから写ってなくてごめんなさい)
竹林の現地を後にして、古材を処分する場所での焚火が始まる。
消火活動もしっかりと。
この作業は、今年のたけのこ豊作にきっと繋がるぞ。
フウ・・・いい汗かきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿